<歴史>
関東ふるさと出水会(会員数1,600名)は、関東地区に在住する出水市出身者および出水市にゆかりのある方々で構成し、会員相互の親睦・交流を深めることにより自己の研鑚に努めるとともに、ふるさと出水の発展に寄与することを目的として昭和62年11月に発足し現在に至っております。
<概要>
会 長:宮川 幸男
代表幹事:山口 睦男
会 員 数:1600名
事 務 局 :〒102-0073 東京都千代田区九段北1-12-1 海野ビル6階(山口税理士 事務所内)
TEL:03-3221-6205 FAX:03-3221-6206
<会長挨拶>

関東ふるさと出水会(以下出水会)の「歴史と主な活動」を述べると、会員数1,400人の出水会は関東地域在住の出水出身及び出水にゆかりのある方々で構成し、会員相互の親睦、交流を深めると共にふるさと出水の発展に寄与することを目的に、昭和62年(1987年)発足し、現在に至ります。主な活動は「定期総会・懇親会」「出水会会報紙の発行」「渋谷・鹿児島おはら祭」「情報交換会・鮎とり交流会」「他のふるさと会との情報交換会」等。(2020年からはコロナの影響で中止)です。
一方「関東鹿児島県人会連合会」は、関東地域にある県人会、同窓会、出身地の会、職域の会等を一つにまとめ、全体で234の単体で構成されています。近年は年に1度、鹿児島県各地を訪問し地元の皆様と交流を深めるための活動をしています。今年は11月4・5・6日の2泊3日で出水・長島・川内・甑島方面へ「ふるさと交流の旅・北薩」を企画し実行員会で準備を進めています。
結びに当たり出水会は多くの方から運営費やご寄付を頂いております。本来ならば一人一人にお礼を申し上げるべきではございますが、この場をお借りして心からお礼と感謝を申し上げます。
新型コロナの沈静化を願うと共に皆様の健康が一番大切です。ウイズコロナの中でふるさと会の活動も前進させていきます。皆様のご協力をお願いします。
2022年9月吉日
関東ふるさと出水会 会長 宮川幸男(出水市福ノ江港 出身)
関東ふるさと出水会 役員名簿 (令和4年9月末現在)
顧 問 | 椎木 伸一(出水市長)田上 真由美(出水市議会議長) 伊藤 蕃(前会長) |
---|---|
会 長 | 宮川 幸男 |
副 会 長 | 金子 英男 麻生 蕹一郎 松永 幸一 |
会計監事 | 鴨原 昌子 杉山 重徳 |
代表幹事 | 山口 睦男 |
幹 事 | 神田 榮一 武下 恵子 宮下 瑞弘 花柳 糸之 松ヶ野 全律 花山 三郎 松下 亮 宮路 貞憲 佐輔 せい子 大悟 美代子 西川 みほ 船場 大地 溝口 秀治 |